『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
本日のニュースです。

【テクノロジー】

グーグル「Google+」の年齢制限を緩和

Googleが2011年6月にソーシャルネットワーク「Google+」の提供を開始して以来、このサービスは18歳以上のユーザーだけが利用できる領域だった。

米国時間1月26日、同ネットワークの年齢制限が初めて緩和され、米国のほか、Google+を利用できるほとんどの国では、13歳以上なら誰でも参加できるようになった。Facebookも同様に、13歳以上という年齢制限を設けている。

Googleで製品担当バイスプレジデント兼Google+事業の共同リーダーを務めるBradley Horowitz氏は、今回の変更を発表したGoogle+への投稿の中で競合するFacebookを批判し、10代のユーザーに提供されている現行のネットワークオプションに問題があると指摘した。

「残念ながら、この年齢層を対象としたオンライン共有機能は依然として見劣りするものだ」と、Horowitz氏は書いている。

Horowitz氏はこの点を強調し、名指しは避けつつも他の複数のサービスは基本的に情報共有ツールとしての機能が不十分で、友達が興味を抱きそうな個人的な情報を選択して通知するのが難しくなっている、との見解を示した。

Horowitz氏は次のように書いている。「たとえば日常生活の中で、10代は(クラスメート、両親、親しい人たちなど)それにふさわしい相手とだけ、それにふさわしい物事を共有できる。時間が経つうちに、選ばれた相手と共有している物事の豊かさと微妙なニュアンスが信頼や義務感をはぐくむことさえある。
これに比べると、残念ながら、現在最も人気の高い複数のオンラインツールは柔軟性に欠け、脆弱なので、10代のユーザーはいわゆる『友達』全員と過剰に共有してしまうことになる」

これによってサービスの機能性が損なわれるだけでなく、プライバシーの確保が難しくなり、安全性に関する懸念も高まる。10代のユーザーが個人情報を広く共有すると、好ましくない人間に傍受されてしまうおそれがある。

Google+では、「サッカーチーム」や「チェスクラブ」といったグループとして友達のサークルを作成できる。そうすることでユーザーは、関係なさそうな連絡先にまで情報を大量に送らなくて済む。

さらにGoogleは、新たに「Google+ Safety Center」を公開し、10代のユーザーとその両親向けに、好ましくない行動を防ぐためのヒントも提供している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

【経済】

スペイン折りたたみ自動車が登場、しかもEV

スペインから、何ともユニークなEVが登場した。ボディが折り畳め、駐車スペースを有効活用できるという1台。

このEV、車名は『Hiriko』と命名。米国のマサチューセッツ工科大とスペイン政府が共同開発し、生産はスペインで行う予定。2010年春、ドイツで最初の試作車が公開され話題となっていたが、今回、ベルギーのブリュッセルにおいて、欧州各国の首脳を前に、Hirikoの最終プロトタイプが披露されたのだ。

Hirikoは、都市部のユーザーをターゲットにした2名乗りの小型EV。ボディの後部を折り畳むことができるのが、最大の特徴だ。これにより駐車スペースは、スマート『フォーツー』の3分の2で済むという。

また、車内にはサイドからではなく、フロントガラスを開けて乗り込むという独特の方式。ドライバーはステアリングホイールの代わりに、ジョイスティックで操作を行う。EVパワートレインの詳細は未公表だが、最高速80km/hの性能を備える。

このHiriko、まず20台のプロトタイプが生産され、実証テストに使用。その後、2013年から量産体制に入るという。

【経済】

長崎県美術館で「ウルトラマンアート展」立体模型やフィギュアなど400点

長崎県美術館(長崎市出島町 TEL 095-833-2110)で1月27日から、「ウルトラマン・アート!時代と創造-ウルトラマン&ウルトラセブン」が開催される。

1966(昭和41)年7月から放送が始まったテレビ番組「空想特撮シリーズ ウルトラマン」をはじめ、当時の子どもたちに大ブームを起こしたウルトラマンシリーズ。1980年代からウルトラマンを見て育った若者たちが美術的観点から再評価する動きが高まり、テレビという二次元世界だけでなくフィギュアなどの三次元世界へと発展した経緯がある。

同展では怪獣などのデザイン画をはじめ、立体模型や撮影現場の写真、さらに怪獣のフィギュアやウルトラマンをモチーフにした映像など約400点を展示する。ウルトラマンやバルタン星人と記念撮影するコーナーも設ける。

27日11時からは、フジ・アキコ隊員役の桜井浩子さんがトークショーのゲストとして出演。当時のエピソードや撮影の裏話などを披露する。著書の購入者対象に桜井さんのサイン会も開く。聴講無料。

会期中、長崎市出身でウルトラQなどを手掛けた満田監督の講演会やウルトラセブンとの握手会、親子・創作怪獣フォトコンテスト、ウルトラマンにちなんだエレクトーンコンサートなどの関連イベントを予定する。

開館時間は10時~20時(最終入場は19時30分)。観覧料は、一般=1,000円、大学生・70歳以上=800円、高校生=600円、中学生以下無料。3月31日まで(期間中の休館日は2月13日・27日、3月12日・26日)。

それでは本日も一日よろしくお願いします。 


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「渋谷盆踊り」に6万人」 「第5回渋谷盆踊り2024」が8月3日、「SHIBUYA109」前や道玄坂などで開かれました。 盆踊りは、「渋谷音頭 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「横浜赤レンガ倉庫で「台湾祭」」 台湾文化を体感できる「台湾祭 in 横浜赤レンガ2024」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されています。 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「船橋競馬場で稀少なカブトムシやクワガタを展示」 国内外のさまざまなカブトムシやクワガタを展示するイベント「TOMUSHIのカブクワすごいぞ! […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「東京大神宮で恒例「納涼盆踊り大会」」 飯田橋の東京大神宮(千代田区富士見2)境内で8月7日・8日の2日間、夏の恒例行事「東京大神宮 納涼盆踊り大 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「港区立みなと科学館で 「みんなのロボット展」が開催」 仕事や作業、暮らしを助け、さまざまな分野で活躍が期待される「ロボット」を紹介する 「みんな […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【相模原市緑区S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 見積もりから作業完了までわかりやすく丁寧な説明でした。仕上がりも良く満足しております。 相模原市緑区の水ま […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

給湯器交換をさせて頂きました【千葉県市原市A様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※GW直前に給湯器が故障。最短当日を謳う他社2社に連絡。最短GW明けとの事。日本水道センターさんは電話受付 […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【千葉県鎌ケ谷市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※作業時間が早く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。近所の方にも自信を持って紹介できます。 千葉県 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「鍋屋横丁通りで「なべよこ夏まつり」」 「なべよこ夏まつり」が8月3日・4日、鍋横商店街通りで開催されます。 両日、鍋屋横丁通り約400メート […]


事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP