『スタッフブログ』

おはようございます。現場担当の奥村です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

タイ・バンコク旅行に行って参りました。
観光と工場見学とタイ・バンコク事情をお伝えしたいと思います。

タイ王国(タイおうこく)通称タイは東南アジアに位置する立憲君主制国家。東にカンボジア、北にラオス、西にミャンマーとアンダマン海があり、南はタイランド湾とマレーシア。国土はインドシナ半島の中央部とマレー半島の北部に位置します。

公用語:タイ語
首都:バンコク
最大の都市:バンコク

面積
総計:513,120km2(50位)
水面積率:0.4%

人口
総計(2010年):66,404,688人(20位)
人口密度:126人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2008年): 9兆1,027億バーツ
タイの通貨単位はバーツ(Baht=B=THB)。補助単位はサタンで、1バーツ=100サタン。

紙幣は1,000、500、100、50、20、10の6種類で、このうち50バーツ札は紙幣版とプラスチック版の2種類あります。

硬貨は10バーツ、5バーツ、1バーツ、50サタン、25サタンの5種類だが、表面のデザインは発行年によって微妙に異なります。

気候
タイの気候はケッペンの気候区分では熱帯性に分類されモンスーンの影響が大きいです。5月中旬から10月ころにかけては空気が湿り、なま暖かく、スコールなどを特徴とする雨季に見舞われます。
北部および中部では8月から10月にかけて降雨量が多く、しばしば洪水が引き起こされます。11月から3月中旬までは雨が少なく、比較的涼しい寒季となり、12月頃に寒さのピークを迎えます。バンコクでも年によっては最低気温が20度を下回ることがあります。
4月には暑季と呼ばれる非常に暑い気候となり夏を迎えます。半島部東海岸は年間を通じて降水量が多く、気温も高い。

経済
2011年のタイのGDPは約3456億ドルであり神奈川県よりやや小さい経済規模です。2011年の一人当たりGDPは5394ドルであり世界平均の半分程度の水準です。世界銀行によって発展途上国に分類されています。タイ統計局によると2009年の世帯当たりの平均所得は月2万903バーツ。一人当たりの平均所得は月6319バーツ。

高度経済成長
バンコクはビジネス、文化、政治などを総合評価した世界都市格付けで43位の都市と評価されています。

タイは世界最大の米の輸出国であり、経済の安定や外国企業の積極的な進出を背景にした1980年代以降の高度経済成長はすさまじく、1985年から1995年にかけての10年間、タイは年間平均9%の経済成長率を記録しました。アジア通貨危機(1997年)によって経済は停滞しました。この際にタイは1ドル/25バーツに固定していた固定相場制を廃止し、1998年1月には1ドル/56バーツにまで値下がり、経済規模は10.2%も悪化しました。

この危機は、特にタイの財閥の同族支配廃止や、外国資本の参入につながりました。タイは外国への輸出を積極的に行ったことから1999年、経済成長率は再び4%台を記録し、2003年には6%台を記録してタイは好景気に逆転しました。
この好景気を背景に中流階級の台頭が起こっています。クーデターによるあおりも受けたため2008年は2.5%とやや伸び悩み、2009年はリーマンショックもあり-2.3%とマイナス成長も2010年は7.8%と再び高成長しました。このように年ごとに経済成長にばらつきがあり、80年代後半から90年代前半に見られたのようなすざましい経済成長からはやや落ち着いています。

タイ統計局の家計調査によると、1世帯当たりの平均所得は月2万903バーツ。
バンコク首都圏の平均世帯所得は月3万7732バーツであり、地域別で最下位のタイ東北部の平均世帯所得は月1万5358バーツ。全国平均の1人当りの平均所得は月6319バーツです。

日本との関係
日本はタイにとって最大の貿易額と投資額、援助額を持ち、日産自動車やホンダ、トヨタ、いすゞなどの自動車関連企業の多くが進出している他、空調メーカーであるダイキンといった家電メーカーなども多く進出し、国内市場への供給を行っている他、関税特典があるASEAN諸国内への輸出拠点として活用しています。

2008年現在1300社近い日本企業が進出しており、2007年11月に日タイ経済連携協定が発効したことから貿易のみならず、投資や政府調達など幅広い分野における経済関係の一層の強化が期待されています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回はこの続きをお話ししたいと思います。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

日本水道センター トップページへ


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「渋谷盆踊り」に6万人」 「第5回渋谷盆踊り2024」が8月3日、「SHIBUYA109」前や道玄坂などで開かれました。 盆踊りは、「渋谷音頭 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「横浜赤レンガ倉庫で「台湾祭」」 台湾文化を体感できる「台湾祭 in 横浜赤レンガ2024」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されています。 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「船橋競馬場で稀少なカブトムシやクワガタを展示」 国内外のさまざまなカブトムシやクワガタを展示するイベント「TOMUSHIのカブクワすごいぞ! […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「東京大神宮で恒例「納涼盆踊り大会」」 飯田橋の東京大神宮(千代田区富士見2)境内で8月7日・8日の2日間、夏の恒例行事「東京大神宮 納涼盆踊り大 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「港区立みなと科学館で 「みんなのロボット展」が開催」 仕事や作業、暮らしを助け、さまざまな分野で活躍が期待される「ロボット」を紹介する 「みんな […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【相模原市緑区S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 見積もりから作業完了までわかりやすく丁寧な説明でした。仕上がりも良く満足しております。 相模原市緑区の水ま […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

給湯器交換をさせて頂きました【千葉県市原市A様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※GW直前に給湯器が故障。最短当日を謳う他社2社に連絡。最短GW明けとの事。日本水道センターさんは電話受付 […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【千葉県鎌ケ谷市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※作業時間が早く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。近所の方にも自信を持って紹介できます。 千葉県 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「鍋屋横丁通りで「なべよこ夏まつり」」 「なべよこ夏まつり」が8月3日・4日、鍋横商店街通りで開催されます。 両日、鍋屋横丁通り約400メート […]


事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP