『本日のニュース』

おはようございます。コールセンターの片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

赤レンガ倉庫に本場ドイツの "クリスマスマーケット"


赤レンガ倉庫イベント広場(横浜市中区新港1)で11月29日、本場ドイツのクリスマスマーケットを再現した「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」が開幕いたします。

クリスマスマーケットは、1393年にドイツで始まったヨーロッパの伝統的なクリスマスイベントです。広場中央に約11,000球のLEDによるクラシックなイルミネーションで彩られた高さ約10メートルのクリスマスツリーを設置し、クリスマス雑貨やフード・ドリンクメニューを提供します。開催期間は11月29日~12月25日の計27日間となります。

今年は昨年に引き続き、温かみのあるイルミネーションの並木道を設置、デコレーションを施した15台の「ヒュッテ(木の屋台)」で、初登場となるドイツのラザニア「マウルタッシェン」や「自家製バウムクーヘン」をはじめ、定番のグリューワインやシュトーレン、ドイツソーセージなどのフード、ツリーを飾るオーナメントやクリスマス雑貨を販売する予定です。

開催前日の11月28日は、17時よりイベント広場でライトアップセレモニーを開催、「天然ダンス工房」の子どもたち約25人が会場内に魔法をかけるように、エントランスのモミの木の並木道、ヒュッテ、クリスマスツリーへと次々と光をともし、最後に子どもたちの合図で仕掛け花火を打ち上げます。

また、12月12日・19日・31日には、音楽にあわせて冬空を彩る仕掛け花火「おしゃれHANABI 2014」も実施、12日と19日は「クリスマス花火」、31日には新年の幕開けをナイアガラの滝をイメージした花火で祝う「カウントダウン花火」を行います。

横浜赤レンガ倉庫の本多康介さんは「ライトアップセレモニーには地元横浜の子ども達が参加し、クリスマスマーケットのオープンを盛り上げる。今年も本場さながらの空間が出現するクリスマスマーケットで、クリスマスの思い出を作ってほしい」と話しています。

開催時間は11時~22時(12月19日~24日は23時まで営業)、ライトアップは16時~22時(ツリー点灯は24時まで)に行われます。

横浜赤レンガ倉庫では、サンタクロースと記念撮影ができる「サンタのフォトスポット」、ライトアップされたバルコニーで夜景を楽しめる「プライベート バルコニー」の設置など、クリスマスにちなんだイベントが同時開催されます。イベント広場では、12月6日から冬季限定の野外特設スケートリンク「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」の営業もスタートします。


【文化】

"シュリーマン" 天理大が原画確認 ギリシャ遺跡精密描写


天理大付属天理参考館(奈良県天理市)は26日、同館が所蔵する図面など28枚について、ドイツの考古学者、ハインリヒ・シュリーマン(1822~90)がギリシャのティリンス遺跡(世界遺産)で行った発掘調査の報告書の原画だと確認したと発表いたしました。筆跡鑑定で、原画の説明文などがシュリーマンの自筆と判明したとのことです。

シュリーマンはトロイ遺跡(トルコ)などを発掘後、1884年からギリシャ南部のティリンスを調査し、紀元前13世紀後半の城壁に囲まれた宮殿跡を発見し、翌85年に報告書を公刊しています。
原画は天理大創設者の故中山正善氏が1960年前後に英国ロンドンで購入し、同館が保管していたものです。

原画のうち、宮殿遺構の平面図はシュリーマンと共に発掘に携わった、ドイツの考古学者、デルプフェルトのもので、精密に描かれています。また牛に乗る男が描かれた壁画、波模様や人物、動物が描かれた土器の細密なカラー絵もあり、絵の説明文や、印刷所に縮尺などを指示する注意書きが書かれています。

ティリンス遺跡はギリシャ文明以前のミケーネ文明(紀元前17世紀後半~同12世紀ごろ)の宮殿全容が分かる重要な遺跡ですが、発掘日誌は現存していません。同館の巽善信学芸員は「発掘時に描かれた原画は、第一級の1次資料」と評価しています。

図柄入りの土器片の絵を模様がつながるように並べ直したり、模様の異なる土器片を丸で囲んで「cancelled(削除)」と英語で記したりするなど、細かな指示が残されているものです。名古屋大大学院の周藤芳幸教授(ギリシャ考古学)は「シュリーマンの功績は、報告書の概念がない時代に報告書を刊行したこと。当時の活動の様子が現物で見ることができることは非常に意味がある」と高く評価しています。

お金や名誉目的の発掘と評価されることもあるシュリーマンですが、巽善信学芸員は「お金や名誉のためだけなら、美術的価値のない土器の並べ替えなどはしなかったはず。考古学への誠実な態度が証明されるのでは」と話しています。


【イベント】

足立・竹ノ塚で"光の祭典2014"―70万球のイルミネーションが街を彩る


足立・竹ノ塚で11月29日、イルミネーションイベント「光の祭典2014」が始まります。竹ノ塚駅東口「竹の塚けやき大通り」からメーン会場「元渕江公園」までが約70万球ものイルミネーションで彩る毎年恒例のイベントで、今年は13回目の開催となります。

元渕江公園内では、都内の自然木では最大級となる20メートル超えのメーンツリー8本がLEDで彩られるほか、「海賊船」や「ラブラブハート」などをモチーフにした光のオブジェがロマンチックな世界を演出します。12月13日・14日には園内でステージショーや物産展も行われます。

竹ノ塚駅東口では高さ10メートルのツリーが飾られ、元渕江公園までの長さ1.2キロメートルに及ぶ「竹の塚けやき大通り」の街路樹ライトアップも楽しむことができます。

また、開催期間中の土曜、日曜、祝日は元渕江公園内の生物園で「ヒツジと記念撮影」や「冬の蛍鑑賞in光の祭典」などのイベントや夜間特別開園も実施されます。  開催期間は11月29日~12月25日、点灯時間は17時~21時で、大通りの街路樹ライトアップは来年1月10日までとなります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「渋谷盆踊り」に6万人」 「第5回渋谷盆踊り2024」が8月3日、「SHIBUYA109」前や道玄坂などで開かれました。 盆踊りは、「渋谷音頭 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「横浜赤レンガ倉庫で「台湾祭」」 台湾文化を体感できる「台湾祭 in 横浜赤レンガ2024」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されています。 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「船橋競馬場で稀少なカブトムシやクワガタを展示」 国内外のさまざまなカブトムシやクワガタを展示するイベント「TOMUSHIのカブクワすごいぞ! […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「東京大神宮で恒例「納涼盆踊り大会」」 飯田橋の東京大神宮(千代田区富士見2)境内で8月7日・8日の2日間、夏の恒例行事「東京大神宮 納涼盆踊り大 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「港区立みなと科学館で 「みんなのロボット展」が開催」 仕事や作業、暮らしを助け、さまざまな分野で活躍が期待される「ロボット」を紹介する 「みんな […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【相模原市緑区S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 見積もりから作業完了までわかりやすく丁寧な説明でした。仕上がりも良く満足しております。 相模原市緑区の水ま […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

給湯器交換をさせて頂きました【千葉県市原市A様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※GW直前に給湯器が故障。最短当日を謳う他社2社に連絡。最短GW明けとの事。日本水道センターさんは電話受付 […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【千葉県鎌ケ谷市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※作業時間が早く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。近所の方にも自信を持って紹介できます。 千葉県 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「鍋屋横丁通りで「なべよこ夏まつり」」 「なべよこ夏まつり」が8月3日・4日、鍋横商店街通りで開催されます。 両日、鍋屋横丁通り約400メート […]


事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP