おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【ホビー】
「アメリカ村で大阪大学レゴ部作品展 巨大な"大阪城"に動く"惑星儀"も」
大阪・アメリカ村の三角公園西側の阪神高速高架下にある阪神高速ミナミ交流プラザ「Loop A」(大阪市西区南堀江1、TEL 06-6532-4567)で昨日8月18日から、大阪大学レゴ部による作品展が始まりました。
昨年より始まった、関西を中心に活動する若手アーティストを紹介するシリーズ企画「Loop A Garden」の本年度1回目の展示会となります。大阪大学の学生約20人と社会人など約30人で構成する同部では日頃、子どもを対象にレゴブロックを使ったワークショップを行っているほか、年2回の学祭では2000人以上を集めるほどの人気を誇っています。「レゴを通じて子どもたちにサイエンスの楽しみ方を教えている」と部長の八木さとしさんは話しています。
同展では、1万5000ピースのレゴブロックで40時間かけて製作した、高さ80センチ、重さ約20キロの巨大な「大阪城」のほか、楽器、たこ焼き、スイカなど約50点の作品を展示します。目玉は太陽と地球と月の動きがわかる「レゴ惑星儀」となります。5人で2カ月かけて製作したもので、学外での展示は今回が初めてとなります。モーターを内蔵しており、地球が太陽の周りを1周公転する間に約365回自転します。「製作するにあたりギアの調整に苦労した。子どもたちに公転と自転をイメージしてもらえれば」と工学部3年の吉谷友希さんは話しています。8月30日には実際に電源を入れ、動く様子も披露するとのことです。
最終日の今月30日には、5~10歳前後の子どもを対象にしたワークショップ「レゴで動くぬいぐるみを作ろう!」を開催します。テコやクランクの仕組みを利用してぬいぐるみを動かします。開館時間は12時~19時、水曜定休、入場無料、今月30日までとなります。
【サイエンス】
「土星"Fリング"と衛星の起源解明 神大院生ら英科学誌に発表」
土星のまわりにある「Fリング」という細い輪っかと、リング近くにある二つの衛星の成り立ちを、神戸大学大学院理学研究科博士後期課程2年の兵頭龍樹さん(27)=惑星物理学=と大槻圭史教授=同=が、コンピューターシミュレーションで明らかにしました。地球の周囲を回る月をはじめ、謎の多い衛星の起源解明が期待できるとのことです。
Fリングは、地球から観測しやすい主要リング(A~Cリング)のすぐ外側にあります。主要リングの幅がそれぞれ数万キロあるのに対し、Fリングは約100キロ、輪の内外には、二つの衛星があります。
兵頭さんらは、主要リングからはみ出した小天体同士の衝突に着目、国立天文台などのスーパーコンピューターでシミュレーションした結果、小天体の中心に重い核がある場合、衝突後に破片が集まり、細いリングとその内外に新しい二つの衛星ができるのを確認したそうです。核がない場合は、リングも衛星もできなかったそうです。米欧の土星探査機「カッシーニ」の観測では、主要リングからはみ出した小天体には重い核があることが分かっています。
細いリングと近くの二つの衛星の存在は、天王星などほかの惑星でも確認。また月も、地球の周囲にあったリングから生まれた説が有力とされています。大槻教授は「太陽系以外の惑星も含め、衛星がどうできるのか理解につながるだろう」と話しています。
【グルメ】
「松坂屋上野店、初の"妖怪を食べようフェア"-妖怪パン・おばけケーキなど約20種」
松坂屋上野店の食品売り場で本日8月19日(水)より、「妖怪を食べようフェア」を初めて開催します。同フェアでは、「妖怪」をモチーフにした弁当やすし、スイーツなど、「おいしくてかわいい」約20種類のオリジナル「妖怪メニュー」を開発し、1階、地下1階の食品売り場を中心に、中2階と4階、7階レストランで提供します。
「アルサスローレン」では、生地の中にフルーティなクリームが入った「妖怪パン」(各216円)を販売するほか、「竹隆庵岡埜」は火の玉と水色の2種類の妖怪を練り切りで表現した上生菓子「ようかい上生」(2個入り=600円)を、「新宿高野」は桃やオレンジ、マスカットをサンドしたオバケケーキ「おばけDECO」(2,484円)を、それぞれ販売します。
「太郎」ではオバケやコウモリをかたどった甘い卵焼き「太郎のオバ玉」(3個入り=486円、各日限定10点)を、「北辰鮨」はいなりずしをかわいい妖怪に仕立てた「妖怪いなリン」(3個入り=498円)を、「札幌かに家」はオバケを表現した手まりずしに、巻きずしやちらしずしを詰め合わせた「かに彩り寿司」(712円、各日限定20点)などを販売します。開催期間は8月末日までとなります。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。