『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
本日のニュースです。

【スポーツ】

オリンピアで採火式 五輪聖火リレーがスタート

ロンドン五輪(7月27日開幕)の聖火の採火式が、オリンピック発祥の地・ギリシャのオリンピアで行われました。

ギリシャの第1走者でロンドン五輪にも水泳のオープンウオーターに出場するスピロス・ヤニオティスさんの持つトーチに火が移され、英国に向かって聖火リレーがスタートしました。聖火は18日に英国に到着し、19日に英国南西端のランズエンド岬からロンドンへの聖火リレーが予定されています。

北京五輪では、中国の人権問題に抗議する活動家らによりリレーが妨害されたため、今回は英国と隣国のアイルランドのみで行われるとのことです。

【経済】

名取市カーネーション農家 復活

名取市閖上の中心部から約1キロの小塚原地区。県内有数のカーネーションの産地として知られています。

ハウスをのぞくと、三浦洋悦さんは、「芽かき」と呼ばれる作業に精を出していました。きれいな花を咲かせるため、不要な芽を摘み取る大事な作業です。出荷のピークとなり5月13日の母の日に向け、忙しい日々が続いています。

「お母さんに感謝の気持ちを伝える手助けができるのも2年ぶり」。と三浦さんの表情は明るかったです。

昨年3月の震災では、10あったハウスの半分が流された。5棟のハウスは辛うじて残ったが、大量のがれきが流れ込み、「何もかも終わった」と思ったそうです。ボランティアの手を借り、がれきを撤去したものの、津波がもたらしたヘドロと塩分で、カーネーションの栽培を再開できるとは全く思えなかった。と感じたそうです。

廃業しようか迷っていた4月頃、声をかけてくれたのが、酪農学園大(北海道)の長谷川豊特任教授でした。長谷川教授は、微生物を使った土壌改良材で塩害農地を復旧させようと被災農家に支援を申し出ていました。

「自分が再建できれば、諦めかけている周りの農家も希望を持てる」。三浦さんは長谷川教授の技術にかけてみることにした。

改良材は効果を発揮し、昨年11月には初出荷にこぎ着けました。今は1日おきに1000本のペースで出荷しています。三浦さんの成功を受け、長谷川教授は小塚原地区の他のカーネーション農家7戸にも支援を拡大してきています。

菅井俊悦さん、由紀子さん夫妻も、今月から長谷川教授の改良材を使い始めて再開しています「今年は間に合わないけど、来年の母の日にまでには復活したい」と前を向いています。

同地区のカーネーションは相場より1割ほど高値で取引されていました。種類が豊富で日持ちがいいとの評価が定着していた。「他の土地より土がいいというわけでもないのよ」と由紀子さんは秘密を明かしてくれました。「栽培にいいことがあったら教え合うの。そうやって助け合いながら、いい花を作ってきた」。

「カーネーションをトラックにいっぱい積んで、みんなで市場に持っていく日が早く来てほしい」。三浦さんは、そう言いいながら汗をぬぐっていました。

【サイエンス】

福井県恐竜博物館が命名 最大級クビナガリュウ化石は新種

福井県立恐竜博物館(勝山市)は、カナダ・アルバータ州南部の白亜紀後期(約7500万年前)の地層から2007年に発掘された世界最大級のクビナガリュウの化石を新属新種と認め、学名を「アルバートネクテス・ヴァンデルヴェルデイ」と命名したと発表しました。

同博物館と、ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ)が、09年から共同研究してきました。久保泰研究員がティレル博物館の研究員2人とともに論文を執筆し、米の古脊椎動物学の雑誌「ジャーナル・オブ・バーテブレイト・パレオントロジー」(5月号)に掲載されました。

化石は長さ11・2メートル。頭部以外のほぼ全身が残っている。福島県で見つかったフタバサウルスなどと同じ、白亜紀に栄えた海棲爬(かいせいは)虫類のエラスモサウルス科長頸竜類と考えられています。

7メートルに及ぶ首は骨が76個あり、これまでエラスモサウルス科で最多だった71個を上回り、脊椎動物で最も多い。さらに肩や骨盤の骨の形から新属新種と判断し、アルバートネクテス(アルバート州の泳ぐもの)と命名しました。

久保研究員は「非常に首が長く、脊椎動物の進化の極端なケースといえる。化石は保存状態がよく、今後の研究で長い首の機能解明なども期待できる」と話しています。

県立恐竜博物館は7月に、アルバートネクテスの前脚(ひれ)や首の骨などの複製標本を展示する予定だそうです。

それでは本日も一日よろしくお願いします。 


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「渋谷盆踊り」に6万人」 「第5回渋谷盆踊り2024」が8月3日、「SHIBUYA109」前や道玄坂などで開かれました。 盆踊りは、「渋谷音頭 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「横浜赤レンガ倉庫で「台湾祭」」 台湾文化を体感できる「台湾祭 in 横浜赤レンガ2024」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されています。 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「船橋競馬場で稀少なカブトムシやクワガタを展示」 国内外のさまざまなカブトムシやクワガタを展示するイベント「TOMUSHIのカブクワすごいぞ! […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「東京大神宮で恒例「納涼盆踊り大会」」 飯田橋の東京大神宮(千代田区富士見2)境内で8月7日・8日の2日間、夏の恒例行事「東京大神宮 納涼盆踊り大 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「港区立みなと科学館で 「みんなのロボット展」が開催」 仕事や作業、暮らしを助け、さまざまな分野で活躍が期待される「ロボット」を紹介する 「みんな […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【相模原市緑区S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 見積もりから作業完了までわかりやすく丁寧な説明でした。仕上がりも良く満足しております。 相模原市緑区の水ま […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

給湯器交換をさせて頂きました【千葉県市原市A様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※GW直前に給湯器が故障。最短当日を謳う他社2社に連絡。最短GW明けとの事。日本水道センターさんは電話受付 […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【千葉県鎌ケ谷市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※作業時間が早く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。近所の方にも自信を持って紹介できます。 千葉県 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「鍋屋横丁通りで「なべよこ夏まつり」」 「なべよこ夏まつり」が8月3日・4日、鍋横商店街通りで開催されます。 両日、鍋屋横丁通り約400メート […]


事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP