『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
本日のニュースです。

【エンターテインメント】

<芥川賞・直木賞>鹿島田真希さん、辻村深月さんが受賞

第147回芥川龍之介賞(以下、芥川賞 )と直木三十五賞(以下、直木賞)の選考会が、東京都内で行われました。芥川賞は鹿島田真希(かしまだ・まき)さんの「冥土めぐり」(文芸春号)、直木賞は辻村深月(つじむら・みづき)さんの「鍵のない夢を見る」(文芸春秋)が選ばれました。鹿島田さんと辻村さんは同日そろって会見し、受賞の喜びを語りました。

4度目のノミネートでの受賞となった鹿島田さんは「他の作品に比べて本当に何度も書き直して時間も労力もかかっていたので、この作品でとりたいなと思っていました」と念願の芥川賞受賞の喜んでいました。これまでに三島由紀夫賞と野間文芸新人賞も受賞していますが「デビューしてから10年以上経ってますし、苦節14年というような気持ちがある」と苦笑し、「受賞した時はびっくりしました。夫と一緒に受賞の電話を待っていたんですが、聞いた瞬間に夫は泣いてました」と笑顔で語り、夫からは「今まで一緒に緊張してきて、本当につらかったけど良かったね」と祝福されたことを明かしました。

一方の辻村さんは、3度目の正直で直木賞を獲得。「最初に候補になった小説も昨年候補になった小説も、書いたときは自分の最高傑作だと思っていて、どれだけ頑張っても、もう飛距離は出せないと思って出した作品だったが、そう思った先に新しい世界が見えるという経験をへて、今回の作品だったのでとてもうれしく思っています」と喜びを語り、「今はまだ考えられないようなことを、自分が書けるのかもしれないなと思って、書き続けるように背中を押してもらったのかなと思っています」と笑顔を見せてくれました。

辻村さんは「今回の受賞は読書に連れてきてもらったと思っています」と語り、「これまで、自分のことが書いてあるとか、自分のために書いてもらったと幸福に勘違いさせてもらいながら、今日まで本を読んでこられた。自分の話も、そういうふうに、誰かが自分のための話だというふうに勘違いして読んでくれたら、こんなにうれしいことはない」とほおを緩め、「今回受賞できて、これからも作品を送り続けなさいということだと思うので、自分が本の世界に恩返しをしていけるような、とてもうれしい気持ちでいます」と喜びをかみしめていました。

鹿島田さんは、1976年東京都生まれ。白百合女子大卒業。98年の「二匹」で第35回文芸賞を受賞。05年には「六〇〇〇度の愛」で第18回三島由紀夫賞、07年には「ピカルディーの三度」で第29回野間文芸新人賞を受賞。芥川賞では、「ナンバーワン・コンストラクション」で第135回、「女の庭」で第140回、「その暁のぬるさ」で第143回の候補に選ばれていた。

辻村さんは、1980年山梨県生まれ。千葉大教育学部卒業。04年に「冷たい校舎の時は止まる」で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。09年の「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」が第142回直木賞候補に。10年の「ツナグ」では第32回吉川英治文学新人賞を受賞。11年の「オーダーメイド殺人クラブ」でも第145回直木賞候補に挙がっていた。同じく11年の「本日は大安なり」は、優香さんが主演し1月~3月にNHKで連続ドラマ化されており、「ツナグ」も松坂桃李さん主演で映画化され10月に公開される予定です。

【経済】

東京ガス“節電時でもガス機器を使う時は換気を”と呼びかけ

東京ガスは小型湯沸かし器やガスコンロなどのガス機器を使用する際に必ず換気扇などで換気をするようにと呼びかけています。

6月に同社が566名に対して行なった換気についての調査によれば、ガス機器を使用する際に「必ず換気をする」人は23.5%にとどまり、「換気をすることが多い」(14.8%)と合わせても4割以下だった。一方、「全く換気をしない」人は35.8%に上り、「換気をしないことが多い」(25.9%)と合わせると過半数を超えている。

換気をしない理由としては、多い順に「面倒くさいから」(27.4%)、「忘れてしまうから」(21.0%)、「効果が感じられないから」(17.7%)などが上がられている。一方で、「電気代を節約したいから」(11.3%)、「冷暖房の効きが悪くなるから」(8.1%)、「世の中のために節電すべきと思うから」(3.2%)など、電気器具や節電に関連する理由を挙げる例もありました。

換気をする理由としては「一酸化炭素中毒を防ぐため」(55.8%)のほか、「お湯の蒸気を排出するため」(50.0%)、「新鮮な空気を供給するため」(34.6%)が上位となっています。換気方法としては「換気扇を回す」が82.7%、「窓を開ける」が32.7%で、換気扇を回す人が多いとの事です。

東京ガスでは、換気設備を作動させないままガス機器を使用すると、新鮮な空気が供給されず、不完全燃焼により一酸化炭素が発生して中毒事故につながる恐れがあるとしています。

そのため、小型湯沸かし器やガスコンロ、ガスストーブなどの、屋内に設置されたガス機器を使用するときには、必ず換気扇やレンジフードなどの換気設備を使用して換気するように呼びかけている。

【経済】

浮世絵からデザイン IMF年次総会で記念貨幣

財務省は10月に東京で行われる国際通貨基金(IMF)・世界銀行グループ年次総会の記念貨幣を発行いたします。

9月下旬から通信販売で売り出す予定で販売価格は8000円。額面は1000円で、5万枚発行されます。

表面は、葛飾北斎と歌川広重の浮世絵から取り込んだ、富士山と江戸時代の庶民をデザイン。記念貨幣では初めての表面が虹色に発色する加工を行いました。裏面は日本を中心とした世界地図をあしらいました。

年次総会は10月12~14日に開かれます。震災からの復興をアピールする場として活用したい考えで、貨幣発行もその一環との事です。

それでは本日も一日よろしくお願いします。 日本水道センタートップページへ


最近の投稿

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「「渋谷盆踊り」に6万人」 「第5回渋谷盆踊り2024」が8月3日、「SHIBUYA109」前や道玄坂などで開かれました。 盆踊りは、「渋谷音頭 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。本日のニュースです。 【話題】 「横浜赤レンガ倉庫で「台湾祭」」 台湾文化を体感できる「台湾祭 in 横浜赤レンガ2024」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されています。 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「船橋競馬場で稀少なカブトムシやクワガタを展示」 国内外のさまざまなカブトムシやクワガタを展示するイベント「TOMUSHIのカブクワすごいぞ! […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「東京大神宮で恒例「納涼盆踊り大会」」 飯田橋の東京大神宮(千代田区富士見2)境内で8月7日・8日の2日間、夏の恒例行事「東京大神宮 納涼盆踊り大 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の結城です。 本日のニュースです。 【話題】 「港区立みなと科学館で 「みんなのロボット展」が開催」 仕事や作業、暮らしを助け、さまざまな分野で活躍が期待される「ロボット」を紹介する 「みんな […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【相模原市緑区S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 見積もりから作業完了までわかりやすく丁寧な説明でした。仕上がりも良く満足しております。 相模原市緑区の水ま […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

給湯器交換をさせて頂きました【千葉県市原市A様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※GW直前に給湯器が故障。最短当日を謳う他社2社に連絡。最短GW明けとの事。日本水道センターさんは電話受付 […]

お客様の声
『日本水道センター お客様の声』

トイレ交換をさせて頂きました【千葉県鎌ケ谷市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。 ※作業時間が早く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。近所の方にも自信を持って紹介できます。 千葉県 […]

本日のニュース
『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。 本日のニュースです。 【話題】 「鍋屋横丁通りで「なべよこ夏まつり」」 「なべよこ夏まつり」が8月3日・4日、鍋横商店街通りで開催されます。 両日、鍋屋横丁通り約400メート […]


事前に料金をご提示したあと、
お客様のご了承をいただいて初めて
作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

事前に料金をご提示したあと、お客様のご了承をいただいて初めて作業に入りますので、
どうぞご安心くださいませ。

PAGE TOP