水回りの豆知識
トイレに関する豆知識
トイレの仕組みについて
36. ご存知ですか?トイレの耐用年数と便器の交換工事
「便器や便座が傷んで汚れてきた」
「ウォシュレットを付けて暖房便座に交換したい」
「トイレをリフォームして掃除の面倒を減らしたい」
など、トイレ交換を検討した際にリフォームが初めてだと、わからないことが多く不安になりがちです。
ここでは、トイレのリフォーム時期と工事の流れについてまとめてみました。
トイレの耐用年数は何年?トイレ交換の目安は?
国税庁のサイトで掲載されている法定耐用年数表によると、トイレは「建物付属設備」の「衛生設備」に該当するらしく、その年数は15年とあります。ただし、これがトイレの寿命となるわけではありません。
これはあくまで、減価償却費と呼ばれる経費を計算するために便宜上、国が定めたものです。そのため、物によってはそれより早く故障する可能性があるでしょうし、耐用年数を過ぎても問題なく使用を続けられる場合もあります。
便器やタンクなど、目に見える場所の傷みであればすぐにトイレ交換を検討できますが、目に見えない所で劣化が始まっている場合、どこで交換を判断したらよいのでしょうか? これに関しては具体的な年数の取り決めがなく、個々に判断が委ねられています。 目安としてはトイレ部品の劣化を考えて10年、またはお風呂や洗面所のリフォームと合わせて20年程度で交換を検討するケースがあります。
築年数が10年以上で便器の交換を検討されている方は、一度私たち 日本水道センター(0120-506-123)にご相談ください。
交換工事の流れと施主様がやるべきこと
便器リフォーム工事の大まかな流れは以下の通りです。
- お問い合わせ
- 現場調査
- 施工内容、仕様等について打ち合わせ
- お見積もり提出
- 施工契約
- 近隣へのご挨拶
- 着工~完成、引き渡し
- アフターサービス
一度着工してしまえば、完成まで任せきりで良いのですが、この中で施主様がやるべきこととして近隣住民へのご挨拶があります。 リフォーム時のご挨拶は、基本的に施主様、私たち日本水道センターのスタッフがご挨拶にまわります。
ご挨拶には2つのパターンがあります。
- 施主様、施工スタッフが一緒に挨拶
- 施主様、施工スタッフが別々のタイミングで挨拶
特に順番などに決まりはありませんが、どちらか一方のご挨拶だけで終わってしまうことがないように注意しましょう。後のトラブルを防ぐ意味でも、両者がご挨拶をして回ることが重要です。
ご挨拶する際に伝えておくべきことは、
- 工事の開始日と終了予定日
- 特に騒音がひどい、または埃が立つような日
- 車はどこに、何台、何時間停めておくのか
工事の内容などに関しては、私たち日本水道センターのスタッフがお伝えします。
ある機関の発表によると、一生のうちトイレで過ごす時間は1年以上と言われています。
トイレをリフォームして、快適な空間と時間を手に入れましょう。